なぜ敬寿園を選んだのか。
特養老人ホームの中から主治医より敬寿園を薦められました。
施設の見学に行きました処、「施設は3階建てのビルで周りが森林に囲まれ、居住地としては最高の環境に恵まれています。新しいタイプの居住空間でユニット単位に設計され、施設は160床あり少人数グループ〔10人〕を生活単位〔ユニット〕として区分され、個室が10床ありプライバシーが確保されています。約50畳の広さの社交の場〔リビング〕が用意されております。その他に、医師・看護師・栄養士・介護士・事務職・厨房職員が支援しております。」と
案内された職員に上記の説明を受けて、家族共々施設が気に入り早速申し込みました。
今の生活は?
日常の生活は個人の生活が尊重され個室によりプライバシーが保たれ、談話室〔リビング〕を利用したお互いのコミュニケーションがあり、快適な生活が過ごせて満足であります。
毎日の食事は入居者の病状により食事の献立が異なります。
私の感想は栄養士さんと厨房職員の料理の味付けが上手で非常に満足して美味しく頂いております。
入居した理由は?
娘がここを世話してくれたので、入居しました。
ここでの生活はどうですか?
結構でございます。感謝あられでございます。自宅も売ってしまったのでここでずっと生活するつもりです。敬太郎の敬と、寿美子の寿で敬寿園ですから。食事も美味しいし、職員も良くしてくれます。周りの人はみんな良い人です。
行事食例(元旦・常食)
『美味しく・楽しく・好きな物を』をモットーに!
私たちの日々の暮らしの中では、好きな時間に好きなものを食べたり飲んだりしています。
ご利用者様にも同じように好きな時に好きな物を召し上がってもら
いたいと思っています。
何がおいしいかは、人それぞれ違います。
楽しく食べることが大切なのです。
管理栄養士 西井
医師や看護師と連携を取りながら、専従の職員がご入居者様の心身の状態を常に把握し介護サービス計画に沿って適切な介護を提供します。
専従のスタッフがご利用者様の立場になって、まごころこめてお世話させていただきます。
区分 | 摘要 |
---|---|
第1段階 | 生活保護受給者 老齢福祉年金受給者で世帯全員が住民税非課税 |
第2段階 | 世帯全員が住民税非課税で、課税年金収入額と合計所得金額の合計が年間80万円以下 |
第3段階 | 世帯全員が住民税非課税で第2段階に該当しない |
第4段階 | 住民税課税世帯 |
介護区分 | 第1段階 | 第2段階 | 第3段階 | 第4段階 |
---|---|---|---|---|
要介護1 | 57,030 | 59,730 | 82,230 | 123,930 |
要介護2 | 59,250 | 61,950 | 84,450 | 126,150 |
要介護3 | 61,560 | 64,260 | 86,760 | 128,460 |
要介護4 | 63,780 | 66,480 | 88,980 | 130,680 |
要介護5 | 65,970 | 68,670 | 91,170 | 132,870 |
※利用者構成、施設の体制によって変わる場合があります。
※上記の他、加算料金が発生する場合がございます。
次の電話番号までまずはお気軽にご連絡ください。
TEL 046-298-1555